2025.03.10 10:47ボランテァ授業Week 小学3年と4年生の算数の教科書には、そろばんを学ぶ単元があります。全国珠算教育連盟からの依頼を受けて、私も先週から3年生の授業を実施の為各小学校を訪問しています。 いやはや、1月でなくて良かった… 1月の5日にインフルエンザにかかり、気力、体力を落とし本当に病み、闇の2か月でし...
2024.12.11 03:39学び遠征(石垣島) 保護者の方も、参加出来る大会と伺いどのような大会なのだろうか?と自身の教室もお楽しみ会を実施していますが、大会の形式にとても興味を持ち、石垣島でお教室を運営されていらっしゃる宮城三四郎先生の346教室の第3回346そろばん大会を伊藤そろばん教室の伊藤美香先生と見学の為来島致しま...
2024.10.10 10:45SOROBN Tokyo Best Challenge2024 10月国立オリンピック記念青少年総合センターにて、TBC2024が実施され、緑園そろばん教室からは、2名参加させて頂きました。 ステージが3つ分れていて総合問題(共通)の第一ステージ第二(珠算)第三(暗算)のステージは、クラス別になり選択できる大会です。 ...
2024.09.09 04:37令和6年度全神奈川珠算選手権大会 昨日、全国珠算教育連盟神奈川県支部主催の令和6年度神奈川珠算選手権大会が神奈川県立かながわ労働プラザにて開催致しました。 緑園そろばん教室からは、今年度は7名でチームを作り、コツコツと練習を重ねて参りました。 当日は、発熱の為1名欠席になりましたが、これまでの練習の成果は実感さ...
2024.08.26 12:56ゲーム大会「夏の陣」とよねんせいまつり 学校の夏休みもわずかになり、今年の緑園そろばん教室の夏のイベント ゲーム大会「夏の陣」と教室在籍の4年生の企画によるよねんせいまつりを25日(日)に実施致しました。 今年は、沢山の参加者で、てんやわんやのふしもありましたが上級生の力を借りながら楽しく進行出来ました。
2024.05.11 12:19よねんせいまつり始動 4月は、個人的な事情で流れるような1ヶ月でしたが3年目を迎える「よねんせいまつり」を今年も始動します。 緑園そろばん教室で実施の夏祭りに塾内の四年生がチームを作り、自分たちの選んだ景品を発表しその売り上げを競います。 プランドゥーシーをプチ体感です。そろばん力以外の力を企画中に...
2024.03.16 10:49学び遠征(広島) 時間の調整を、各方面の皆様にご協力頂き広島の野々内先生のお教室を見学させて頂きました。 幼稚園にてのそろばん学習の展開と、ワクワク感が伝わるお教室の展開をSMSにて拝見させていただいておりましたが、伊藤先生のお導きによりご縁を頂きました。
2024.02.11 08:13スタートにお勧めの時期 気が付くと、もう2月大人の事情では、確定申告など気忙しい月間でもありますが子供達が、習い事を始めるには、学年の環境が落ち着いいている2月や、6月を私は、おススメです。 やってみたいことが、たくさん選べる時代ですが計算力は、もちろんのこと、数字と仲良くなり(いつも接してい...
2023.11.14 13:01コツコツ進める算数 今年度より、緑園そろばん教室では、全国珠算教育連盟監修の「算数チャレンジ検定」を導入致しました。 小学校の算数の教科書に準じた、算数の問題集です。 1枚1枚完成したら提出出来るようになっていて間違いがあれば直ぐに確認、再提出出来ます。小学校3年生以下を対象です。 四年生から始ま...
2023.11.07 03:55みかん狩り2023年 今年も、緑園そろばん教室にてみかん狩りを実施致しました。写真は、お出迎えしてくれたかまきりです。横浜市泉区新橋町にある「中丸果実園」様まで緑園都市駅から徒歩で向かいますが、チームを作りそこは、上級生の皆さんの力をお借り致します。 晴天の青い空と、暑すぎず寒すぎずの気候が気分をさ...
2023.09.07 13:022023年ゲーム大会「夏の陣」 会場の定員を満員で、ゲーム大会「夏の陣」を夏休みの最終日に開催致しました。 そろばんを使ったゲームを、源氏チームと平家チームに分かれて戦います。 大将は、トロフィl-に名前を残します。
2023.07.26 12:53そろばん流し 先週、全国珠算教育連盟と、日本計算技能連盟の7月の検定試験が終わり合格発表までの今週は、そろばん流しでゲームします。 二つのチームに分かれますがここでは、上級者がみんなの指導をする場面を多くみられその成長ぶりに、私はいつも感動しています。 その先輩ぶりは、時の流れとともに確実...